Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現役松山市民です。市駅もいいけど、いい加減JRの方の再開発もどうにかしてほしい。駅のコンビニはショボい、バスは少ない。あと市駅もだけど自動改札とかICカードの相互利用が早く出来るようにしてほしい。
JRも結構変わってきたね
して欲しいのは分かりますけど、ヘビーユーザーとして不便は感じませんね。定期券は手動改札のほうが早く通過できるの、知ってました?
もう2年ほど松山に住んでいるけど、他の都市に比べ再開発やインフラ整備が少し遅いのかなーって思います。松山のレトロな感じは嫌いじゃないけど、便利になってくれればいいかな
遅いです工事スピードも遅いですですが2015〜2025の10年でかなり変わる街だと思います
@@cosmosman7490 2030までですね、銀天街や一番丁もコロナで休止となってましたが、ここ数ヵ月で再開の案が出て銀天街に関してはそろそろ着工となるようです。(延期しなければ今年完了する予定でした😅)一番丁は松山市がやる気でも、いつまでも発展を望まずこのままにしろという一部住民のせいでなかなか進みません。
便利か不便かで見れば良い。松山には既得権益に固執し、事業に協力しない、土地を売らない地権者がいる現状を知りましょう。
JRの駅に対してこっちは「市駅」って呼ぶのが一般的。。。懐かしい~
高知駅周辺が駅の高架化で大きく変わりましたからね~。駅の南側と北側の移動がスムーズになった事で、それまであまり栄えてなかった北側が栄えるようになって、それが南側にも良い相乗効果をもたらしてます。
高知県民ですが、これからそういう大事なことにもっとお金をかけて欲しいですね。どんどん廃れて県として成り立たなくなりかけています。
松山駅も市駅もちゃんとしたみやげ物店が無くて、東京に戻ってきたら、新橋のアンテナショップのほうが品ぞろえが豊富だった。
あの一等地によく建てましたよね笑
別に、駅で凝った土産物を買う必要はないですから。
あとは駅をもっと増やして高齢者や運転出来ない人たちが電車を使いやすくして欲しい
松山の人は新しい物好きだけどすぐ飽きる体質の人が多いからすぐ値上げしてJRみたいになりそう… 昔は森松まで電車走ってたみたいですね
駅の数より金が高いんじゃ
松山市民がJRの松山駅と松山市駅区別して市駅って呼ぶの好き
12月に久々に市駅前来たらアーケード無くなっててビックリしました。JRも市駅も再開発するんですね。松山が新しくなるの楽しみ!
松山市いったことないから行ってみたいな~
10年前でも遅いくらいなのに、今さら感は否めない。観光客が増えてくれたら良いね。
先月松山に来訪しましたけどとても良いところでした。街中も路面電車で周りやすかったし
松山は仕事で行ったことしかありませんが、とても素敵な街だと思ってます。再開発でまた別の魅力が出てきたらいいなあ~
地元が開発されていくのは楽しみ!だけど、松山駅の方は難儀だね…
本州より30年、高松より10年遅れている哀れな我が故郷😭
それはもう、四国が遅れすぎてる…
四国って孤立してる😢
テナント料が高すぎる地方都市のど真ん中商店街でシャッターはありえんわ不動産屋もええ加減にしてよ
週末の松前エミフルの混雑ぶりを見ると市駅もJR駅も弱いなぁ地方民なのでやはり無料駐車場が最重要公共交通機関利用でもエミフルには伊予鉄古泉駅があるからね銀天街が強ければ魅力上がるけど立ち寄りやすい綺麗なトイレがないニチイがあった頃は楽しかったなぁ…ラブリープラザでもう一度お子様ランチ食べたいもんです(´ー`)
例えば、市民がエミフルが便利と思うのに、何故誰のために血税を使って行政が血税で都心回帰させる必要があるのでしょう?誰に税金が入り得するのかも、よく考えてください。単なるプライドなら止めてください。
帰りたくなってきた…
銀天街GETの再開発はいつになるんでしょうか?閉店してから3〜4年経過したけどまだ廃墟が残ったまま
コロナで休止となってましたが、ここ数ヵ月でようやく再開の案がでました。遅いですが、理由も理由なので仕方ない分、着工にとりかかれそうなのはとりあえず安心です
@@パン屋さんおいしい それはなによりです。廃墟のままだと放火とかのリスクもありますし
学生はどうしてもちょうどいい便がなかったり立地がわるかったりして、通学通勤に関してはすごく条件が悪いのでそこを改善してほしいですね。
松山の中心はJRじゃなくて私鉄なんだよね
高松市民です。松山駅のリニューアル期待しています。 JRの中心駅は、四国外だけでなく、四国の他県や松山以外の愛媛県民が初めて降り立つ場所だと思います。 駅だけ新しくなっても、あまりかわりばえ
しないのではないかと・・・ 駅前とお堀端まで続く県道?50万都市に相応しい物に変わって頂きたいですね。
早く新幹線開通してくれ😢
@@koukouyamada2726 未来人ですか?
伊予鉄は残って松山駅に乗り入れそう
(ヾノ・∀・`)ムリムリ特急が通ってるだけましやね
悪天候時はアーケード重宝するけどな〜|д゚)チラッ真夏は陽射し遮ってくれるし積雪の雪かき不要だし…あ、松山だと雪かきは無縁なんですな…
伊予鉄市内線松山駅前電停の移設先が、高架直下ではなくなった件、返す返すも残念です。😥
そもそもその必要がなかったらしいです。
再開発と言っても土地区画整理や地上げをするわけではない。道路の使い方が変わるだけ。人が集まるのは憩いの場があるからではありません、魅力的なテナントがあるからです。商店街組合が危機感を持って既得権益にメスを入れないと、横断歩道わたらなくてよくなったね、だけで終わる話です。
松山駅どんな感じになるのか楽しみ~
市駅のアーケード下にあったバス停の群れはどうするんやろうか?あと高架化は完成予定何回延期になんねんってくらい工事が遅すぎる。去年の帰省で駅スタのとこが更地になっててやっと進んだ感出だしたけど
こんなことが進んでたんだ!楽しみ!
チャリ置き場増やして
遅れを挽回する100年先を見越した街づくりをお願いいたします。
松山駅前は自転車侵入禁止の交差点で自転車だと回り道させられるから、それも変わるといいなぁ
歩行者と交錯しないよう、動線を作って欲しいですね。
市駅前の役員の会合の中に、バリアフリーの意見は出たのでしょうか?JRももちろん、そこの点は他所よりもかなり遅れています。当事者方の意見聴取ほぜひ行ってください!
松山生まれ。松山育ちの生粋の松山市民ですがハッキリいいます、どっちもメリットを全然感じません。何のメリットがあるの?
2年前に数ヶ月ですけど、松山に住んでました松山市駅は高島屋が入ってたこともありとても賑わってましたが、松山駅は寂しかったですね、松山駅周辺はフジグラン松山もありますし、大型パチンコ店、大型電気量販店、マクドナルド等もあるので再開発後松山駅も賑わってることを楽しみにまた行く機会があったら行ってみたいです😊
松山市の主ターミナルは「JR松山駅」と「伊予鉄松山市駅」とに分かれていて、これは大阪・ミナミが、JRの天王寺駅と私鉄(近鉄・南海・大阪メトロ)の難波駅(JR難波駅もあるが、距離的には少し離れている)の関係、和歌山市内でもJR和歌山駅と南海の和歌山市駅の関係にもよく似ている。それゆえ、今回の再開発で松山駅が高架され、そして今後は旧平地ホームの再整備が行われるので、伊予鉄の松山駅前と市駅の行き来もかなりよりよくなっていくのかもしれない。LRT化(専用レーン化)をするのもあり。
伊予鉄関連にはお金使うよね松山市
JR利用者が少ないからね
そもそもJR四国が高松以外やる気ないですから
JR四国が電車の運行本数増やさない限り松山駅の利用者は変わらないと思うからなぁ…。
車道が無くなるのは不便かな...でも新しい松山市駅ができるの楽しみ!!👊( ¨̮💪)
大街道行こうとしたら市駅止まりで結局そこから毎回歩くことになる。。。笑
この間、旅行で松山に行ったけど、夜の市駅は真っ暗で歩くのが怖かった😅
学生時代のころここをよくつかわしてもろたから、なんとなくせつない
南海難波駅前と同じ事やっとる
菅と民が交わってないのが根原。しっかりしろ松山!
4年後か…
車と人が分かれるのは安全のためにありかもな〜。伊予鉄利用者が信号待ちしなくていいから、道が塞がれることも無いし。
松山駅に自動改札機を導入してほしいですね。伊予鉄松山市駅に自動改札機復活するといいね。
これ市駅前車通れなくするのは良いけど毎日はなみずき通りがめちゃ混みそう
久谷らへんに四国初のアウトレットモール作って、伊予鉄をその辺まで伸ばすとかしたら松山ももっと盛り上がると思う
アウトレットモール作るなら、伊予北条あたりじゃない?エミフル松前、イオン今治新都市の中間ぐらいで特急停車駅。久谷に作るよりかは盛り上がるでしょう。
地元が変わるのは名残惜しいけど楽しみでもありますな〜
空港と鉄道を繋げろよ、話はそれからだ。
姫路駅の北口みたいになるかなぁ?
銭の有る方は、絶賛改装中だとは聞いてたが、市駅の方もですね?。市長さん、お金大丈夫かなぁって心配だわ、久し振りに道後温泉に行って見ようかなぁ?、
アーケードを失くすのは、そこにある店を衰退させる危険性もある。商店街ではなくなるからね。店が失くなって、ただの通り道になる可能性も..
アーケードが無くなった方が店を見つけやすくなる。俺もこの前元々アーケードがあって見えにくかった店が気になって行ってみた
いつまで経っても栄えないよね…
近所に住んでる身としてはこれくらいで丁度ええわあまり栄えすぎても夜ねれんねんうるさすぎて
高島屋の前だけずるい
ようやく近未来ですか楽しみですのぅ
遅すぎるね。30年ほど松山居ましたがそろそろ移住しようかな。また来る時を楽しみにしています。
田舎だった四国一?嘘やろ?他の都市を見たことある?
大都会松山
橋建ててー
人口減少が見えてて来年に50万を切り、20年後には40万を切ることが見えてる中、最後の土木工事とばかりに税金をせびる。今のうちに関西関東に逃げるほかないな。
ようやく気づいたかって感じだよな。坊っちゃん列車があるのはいいが、JR松山駅しかり市駅しかり、夏目漱石関連デザインで松山に住もうとは思わない。愛媛の顔なのに古臭いデザインは要らない、宇和島の方が立派だぞ。
松山は、瀬戸内海沿いの都市なので降雨量が少ないから、アーケードが無い方が良いかもね。
田舎の再開発w
四国はどこもそうです
なるほど
やはり日本は遅れすぎてる😅
いじっても田舎は田舎
四国はどこもそうです。
もうアーケード無いのね😲!?
現役松山市民です。市駅もいいけど、いい加減JRの方の再開発もどうにかしてほしい。駅のコンビニはショボい、バスは少ない。あと市駅もだけど自動改札とかICカードの相互利用が早く出来るようにしてほしい。
JRも結構変わってきたね
して欲しいのは分かりますけど、ヘビーユーザーとして不便は感じませんね。定期券は手動改札のほうが早く通過できるの、知ってました?
もう2年ほど松山に住んでいるけど、他の都市に比べ再開発やインフラ整備が少し遅いのかなーって思います。
松山のレトロな感じは嫌いじゃないけど、便利になってくれればいいかな
遅いです
工事スピードも遅いです
ですが2015〜2025の10年でかなり変わる街だと思います
@@cosmosman7490
2030までですね、銀天街や一番丁もコロナで休止となってましたが、ここ数ヵ月で再開の案が出て銀天街に関してはそろそろ着工となるようです。(延期しなければ今年完了する予定でした😅)
一番丁は松山市がやる気でも、いつまでも発展を望まずこのままにしろという一部住民のせいでなかなか進みません。
便利か不便かで見れば良い。
松山には既得権益に固執し、事業に協力しない、土地を売らない地権者がいる現状を知りましょう。
JRの駅に対してこっちは「市駅」って呼ぶのが一般的。。。懐かしい~
高知駅周辺が駅の高架化で大きく変わりましたからね~。
駅の南側と北側の移動がスムーズになった事で、それまであまり栄えてなかった北側が栄えるようになって、
それが南側にも良い相乗効果をもたらしてます。
高知県民ですが、これからそういう大事なことにもっとお金をかけて欲しいですね。
どんどん廃れて県として成り立たなくなりかけています。
松山駅も市駅もちゃんとしたみやげ物店が無くて、
東京に戻ってきたら、新橋のアンテナショップのほうが品ぞろえが豊富だった。
あの一等地によく建てましたよね笑
別に、駅で凝った土産物を買う必要はないですから。
あとは駅をもっと増やして高齢者や運転出来ない人たちが電車を使いやすくして欲しい
松山の人は新しい物好きだけどすぐ飽きる体質の人が多いからすぐ値上げしてJRみたいになりそう… 昔は森松まで電車走ってたみたいですね
駅の数より金が高いんじゃ
松山市民がJRの松山駅と松山市駅区別して市駅って呼ぶの好き
12月に久々に市駅前来たらアーケード無くなっててビックリしました。
JRも市駅も再開発するんですね。松山が新しくなるの楽しみ!
松山市いったことないから行ってみたいな~
10年前でも遅いくらいなのに、今さら感は否めない。観光客が増えてくれたら良いね。
先月松山に来訪しましたけどとても良いところでした。街中も路面電車で周りやすかったし
松山は仕事で行ったことしかありませんが、とても素敵な街だと思ってます。再開発でまた別の魅力が出てきたらいいなあ~
地元が開発されていくのは楽しみ!
だけど、松山駅の方は難儀だね…
本州より30年、高松より10年遅れている
哀れな我が故郷😭
それはもう、四国が遅れすぎてる…
四国って孤立してる😢
テナント料が高すぎる
地方都市のど真ん中商店街でシャッターはありえんわ
不動産屋もええ加減にしてよ
週末の松前エミフルの混雑ぶりを見ると市駅もJR駅も弱いなぁ
地方民なのでやはり無料駐車場が最重要
公共交通機関利用でもエミフルには伊予鉄古泉駅があるからね
銀天街が強ければ魅力上がるけど立ち寄りやすい綺麗なトイレがない
ニチイがあった頃は楽しかったなぁ…
ラブリープラザでもう一度お子様ランチ食べたいもんです(´ー`)
例えば、市民がエミフルが便利と思うのに、何故誰のために血税を使って行政が血税で都心回帰させる必要があるのでしょう?
誰に税金が入り得するのかも、よく考えてください。
単なるプライドなら止めてください。
帰りたくなってきた…
銀天街GETの再開発はいつになるんでしょうか?
閉店してから3〜4年経過したけどまだ廃墟が残ったまま
コロナで休止となってましたが、ここ数ヵ月でようやく再開の案がでました。遅いですが、理由も理由なので仕方ない分、着工にとりかかれそうなのはとりあえず安心です
@@パン屋さんおいしい それはなによりです。
廃墟のままだと放火とかのリスクもありますし
学生はどうしてもちょうどいい便がなかったり立地がわるかったりして、通学通勤に関してはすごく条件が悪いのでそこを改善してほしいですね。
松山の中心はJRじゃなくて私鉄なんだよね
高松市民です。
松山駅のリニューアル期待しています。
JRの中心駅は、四国外だけでなく、四国の他県や松山以外の愛媛県民が初めて降り立つ場所だと思います。
駅だけ新しくなっても、あまりかわりばえ
しないのではないかと・・・
駅前とお堀端まで続く県道?50万都市に相応しい物に変わって頂きたいですね。
早く新幹線開通してくれ😢
@@koukouyamada2726 未来人ですか?
伊予鉄は残って松山駅に乗り入れそう
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
特急が通ってるだけましやね
悪天候時はアーケード重宝するけどな〜|д゚)チラッ
真夏は陽射し遮ってくれるし積雪の雪かき不要だし
…あ、松山だと雪かきは無縁なんですな…
伊予鉄市内線松山駅前電停の移設先が、高架直下ではなくなった件、返す返すも残念です。😥
そもそもその必要がなかったらしいです。
再開発と言っても土地区画整理や地上げをするわけではない。
道路の使い方が変わるだけ。
人が集まるのは憩いの場があるからではありません、魅力的なテナントがあるからです。
商店街組合が危機感を持って既得権益にメスを入れないと、横断歩道わたらなくてよくなったね、だけで終わる話です。
松山駅
どんな感じになるのか楽しみ~
市駅のアーケード下にあったバス停の群れはどうするんやろうか?
あと高架化は完成予定何回延期になんねんってくらい工事が遅すぎる。
去年の帰省で駅スタのとこが更地になっててやっと進んだ感出だしたけど
こんなことが進んでたんだ!楽しみ!
チャリ置き場増やして
遅れを挽回する100年先を見越した街づくりをお願いいたします。
松山駅前は自転車侵入禁止の交差点で自転車だと回り道させられるから、それも変わるといいなぁ
歩行者と交錯しないよう、動線を作って欲しいですね。
市駅前の役員の会合の中に、バリアフリーの意見は出たのでしょうか?JRももちろん、
そこの点は他所よりもかなり遅れています。
当事者方の意見聴取ほぜひ行ってください!
松山生まれ。松山育ちの生粋の松山市民ですが
ハッキリいいます、どっちもメリットを全然感じません。
何のメリットがあるの?
2年前に数ヶ月ですけど、松山に住んでました
松山市駅は高島屋が入ってたこともありとても賑わってましたが、松山駅は寂しかったですね、松山駅周辺はフジグラン松山もありますし、大型パチンコ店、大型電気量販店、マクドナルド等もあるので
再開発後松山駅も賑わってることを楽しみにまた行く機会があったら行ってみたいです😊
松山市の主ターミナルは「JR松山駅」と「伊予鉄松山市駅」とに分かれていて、これは大阪・ミナミが、JRの天王寺駅と私鉄(近鉄・南海・大阪メトロ)の難波駅(JR難波駅もあるが、距離的には少し離れている)の関係、和歌山市内でもJR和歌山駅と南海の和歌山市駅の関係にもよく似ている。
それゆえ、今回の再開発で松山駅が高架され、そして今後は旧平地ホームの再整備が行われるので、伊予鉄の松山駅前と市駅の行き来もかなりよりよくなっていくのかもしれない。LRT化(専用レーン化)をするのもあり。
伊予鉄関連にはお金使うよね松山市
JR利用者が少ないからね
そもそもJR四国が高松以外やる気ないですから
JR四国が電車の運行本数増やさない限り松山駅の利用者は変わらないと思うからなぁ…。
車道が無くなるのは不便かな...
でも新しい松山市駅ができるの楽しみ!!
👊( ¨̮💪)
大街道行こうとしたら市駅止まりで結局そこから毎回歩くことになる。。。笑
この間、旅行で松山に行ったけど、
夜の市駅は真っ暗で歩くのが怖かった😅
学生時代のころここをよくつかわしてもろたから、なんとなくせつない
南海難波駅前と同じ事やっとる
菅と民が交わってないのが根原。しっかりしろ松山!
4年後か…
車と人が分かれるのは安全のためにありかもな〜。
伊予鉄利用者が信号待ちしなくていいから、道が塞がれることも無いし。
松山駅に自動改札機を導入してほしいですね。伊予鉄松山市駅に自動改札機復活するといいね。
これ市駅前車通れなくするのは良いけど毎日はなみずき通りがめちゃ混みそう
久谷らへんに四国初のアウトレットモール作って、伊予鉄をその辺まで伸ばすとかしたら松山ももっと盛り上がると思う
アウトレットモール作るなら、伊予北条あたりじゃない?
エミフル松前、イオン今治新都市の中間ぐらいで特急停車駅。久谷に作るよりかは盛り上がるでしょう。
地元が変わるのは名残惜しいけど楽しみでもありますな〜
空港と鉄道を繋げろよ、話はそれからだ。
姫路駅の北口みたいになるかなぁ?
銭の有る方は、絶賛改装中だとは聞いてたが、市駅の方もですね?。市長さん、お金大丈夫かなぁって心配だわ、久し振りに道後温泉に行って見ようかなぁ?、
アーケードを失くすのは、そこにある店を衰退させる危険性もある。商店街ではなくなるからね。店が失くなって、ただの通り道になる可能性も..
アーケードが無くなった方が店を見つけやすくなる。俺もこの前元々アーケードがあって見えにくかった店が気になって行ってみた
いつまで経っても栄えないよね…
近所に住んでる身としてはこれくらいで丁度ええわ
あまり栄えすぎても夜ねれんねん
うるさすぎて
高島屋の前だけずるい
ようやく近未来ですか
楽しみですのぅ
遅すぎるね。30年ほど松山居ましたがそろそろ移住しようかな。また来る時を楽しみにしています。
田舎だった
四国一?嘘やろ?他の都市を見たことある?
大都会松山
橋建ててー
人口減少が見えてて来年に50万を切り、20年後には40万を切ることが見えてる中、最後の土木工事とばかりに税金をせびる。
今のうちに関西関東に逃げるほかないな。
ようやく気づいたかって感じだよな。
坊っちゃん列車があるのはいいが、JR松山駅しかり市駅しかり、夏目漱石関連デザインで松山に住もうとは思わない。
愛媛の顔なのに古臭いデザインは要らない、宇和島の方が立派だぞ。
松山は、瀬戸内海沿いの都市なので降雨量が少ないから、アーケードが無い方が良いかもね。
田舎の再開発w
四国はどこもそうです
なるほど
やはり日本は遅れすぎてる😅
いじっても田舎は田舎
四国はどこもそうです。
四国って孤立してる😢
もうアーケード無いのね😲!?